“プラスチック”が、ガンを治す時代へ

「がん細胞の場所を突き止め、そこにピンポイントで抗がん剤を投与する」「患部に特殊なシートを貼ってがんを治療する」…そんな医療が実現するのもそう遠くない—-。
現在、がんは日本国内で最も人の命を奪う病だ。厚生労働省の平成28年人口動態統計の年間推計によれば、一年間で約37万4000人が犠牲になっている。これは全死亡者数約129万6000人のおよそ29%に当たる数字だ。
そんな恐ろしいがんを、“プラスチック=高分子(ポリマー)の一種”を使った医療でより確実に治療しようという試みがなされている。

医療現場が注目する
ポリマー・機能性高分子

「ポリマー」はプラスチック製品、化学衣料、コンタクトレンズなどとして我々の身の回りにあふれている。医療の現場でも縫合糸・カテーテル・人工臓器などの素材として既に使用されている。そんなポリマーの中で、温度や光、磁力、特定の分子、pH(水素イオン濃度)などを認識することで、形や性質を変える特殊な機能を備えた“スマートポリマー(刺激応答性高分子)”が医療用の素材として注目されている。

患者の性別・年齢・病状に応じた
がん個別治療の可能性が広がる

多くの種類があるがんの治療薬や造影剤(血管や臓器などを画像診断する際に患部の様子を分かりやすくするための薬剤)を、患者の性別・年齢・病状に応じて判断し、スマートポリマーを使ってその場で組み合わせる技術も開発されている(表を参照)。

例えばがん細胞特有の性質を認識するスマートポリマーを使って任意の成分を調整・投与すると腫瘍の場所が特定できることもマウス実験で証明されている。この技術開発に携わった、静岡理工科大学 物質生命科学科講師の小土橋陽平氏は「将来はビッグデータの利用で、人それぞれに合ったがん治療法がもっと細かく求められるようになりますが、それに対応できる技術と言えます」と話す。

広がる医療用ポリマーの可能性

もっともポリマーの医療利用はがんに限ったことではない。病気の早期発見には高価な精密医療機器や高度な技術を必要とする場合があるが、病気のシグナルを検出するポリマーと組み合わせることで、安価にいつでも・誰でも・どこでも診断可能になるような技術も開発されており、実用化に向け前進している。
前出の小土橋氏の研究室ではインフルエンザなど“ウイルス感染予防”に転用するための研究も行われているという。「将来的には水の浄化など環境改善に役立つポリマーの利用方法も研究してみたい」(小土橋氏)との言葉どおり、プラスチック…いやスマートポリマーが、さまざまな社会問題を解決してくれる時代が来るだろう。


 

the 研究者

静岡理工科大学
小土橋 陽平講師

「実用されてこその科学」をモットーに、基礎研究から実用化まで包括的な研究を進める小土橋講師。機能を有する高分子を開発し、バイオマテリアルとして医療現場での応用を目指しています。病気の早期診断や治療をサポートする機能性高分子は、40兆円を超える日本の医療費を削減し、quality of lifeを高めることが期待されます。

小土橋先生プロフィール

建築家に必要なのは「思いやりのある自己主張」Vol.1

関連記事

  1. 空気でも水でもない、地球にしかない物質とは?

    ある学者は言う。「その答えは、永遠にわからないのではないか」。ゴールの見えな…

  2. 静岡県発の航空宇宙産業が誕生する!その真相

    人はいつから空を飛びたいと思うようになったのだろうか。その憧れを推進力に、航空宇宙工…

  3. “未知なる脳”への挑戦と人工知能(AI)の可能性

    ヒトの脳の重さは約1.4kg。その中には約850億ものニューロン(神経細胞)が存在し、それぞれが数1…

  4. 発酵と腐敗のボーダーラインとは!?

    昔の人は、スゴイ。納豆、くさや、干物、漬物、醤油、味噌、チーズ、ヨーグルト……。…

  5. 液体が動く!? ミステリアスな次世代エネルギー

    熱気球や蒸気機関車の時代からスペースシャトルやハイブリッドカーにいたる現代まで、…

  6. 太古より受け継がれる「金属」に秘められたロマンと未来

    錬金術。それはただの金属から高価な貴金属を生み出そうとした太古の人々のロ…

  7. ダイヤも炭も元は炭素…結びつき方で変わる原子の秘密

    鉛筆の芯もダイヤも同じ原子でできている鉛筆の芯(グラファイト)もダイヤモンドも、炭素原子からでき…

  8. “計算”が化学の世界を解き明かす

    高校までの化学からは想像できない“計算化学”水兵リーベ僕の船…これを口ずさんで元素記号を暗記した…

PAGE TOP